父の日プレゼントに子供手作りの料理!レシピとおつまみアレンジ!

父の日のプレゼント、何が良いかこの時期迷いますよね…。
形に残るものを毎年プレゼントされている方は、
お子さん手作りのお料理で、お父さんをおもてなしされてみては?
楽しみにしていた晩酌に、お子さん手作りの1品が
出てきたら、嬉しくってお酒も進みそうですね♪
スポンサーリンク
父の日プレゼントに子供の手作り料理!
父の日プレゼントも、母の日と同様に多岐に渡って
販売されているので、どれにしようか悩みますよね
でも、市販のプレゼントよりも、何か手作りのもの
プレゼントしたいという方もいらっしゃるのでは?
特に小さいお子さんがいらっしゃる場合には、
手作りプレゼントをもらって嬉しくないお父さん、いないですよね!
お母さんと一緒に料理して、もうこんなことも
出来るようになったんだ!ってお父さんに
サプライズプレゼント、してみませんか?
お子さんが小さいうちは、あまり包丁を使ったり、
凝った料理を作るのは難しいので、比較的簡単に、
でもレベル高い!って思わせられるようなレシピが良いですよね。
そこでおすすめなのがカッテージチーズ!
チーズを家で作っちゃうの?!ってお父さんも
驚き喜んでくれると思いますし、でも作り方は実はとっても簡単!
とは言え、火を使いますので、お母さんは必ず隣に
ついていてあげてくださいね。
気になるレシピは、次の章でまとめています♪
スポンサーリンク
父の日用手作りチーズレシピがこちら!
簡単カッテージチーズのレシピはこちらです♪
用意する道具
・お鍋
・清潔なガーゼ
・ザル(もしくはお菓子に使うふるい)
・ボウル
・温度計
用意する
・牛乳(低脂肪乳はNGです) 1リットル
・レモン汁 約1個分
・塩
1:
ザルにガーゼをかぶせておき、それをボウルの中に
セットしておきます。
2:
お鍋に牛乳とレモン汁を入れて、火にかけます。
牛乳とレモン汁を軽く混ぜ、その後は触らない!
60度前後まで温め、温度をキープしながら15分程度温めます。
(ここで温度が低すぎるとしっかり固まらず、
高すぎると出来上がりがボソボソになります…)
3:
15分程度経つと水分(乳清)と乳固形分(凝乳)に分離してきます。
4:
分離したら、1のザルに静かに流し入れて濾します
5:
ポロポロの状態で使うなら、ギューっと目に絞ると良いです。
丸い形にしたい時は、好みの硬さになるように絞りガーゼを茶巾状に。
6:
無塩でも美味しいのですが、塩を加える場合には
出来上がったチーズを計量して、その重さの1%分加えてください。
最初に塩を入れてしまうと、水分(乳清)側に
溶けていってしまうので、後から入れてくださいね
お子さんが、チーズを手作りしてくれた!なんて
聞いたら、お父さん感動しちゃいますね(^^)
父の日の手作りおつまみアレンジ♪
カッテージチーズが上手に出来上がったら、
ちょっとアレンジを加えて、お父さん好みの
おつまみに仕上げましょう♪
おすすめなのは、スモークサーモンでチーズを巻くアレンジ!
巻くだけなら、小さいお子さんもお手伝いが出来て
「しっかり1品作った!」と達成感もありますね。
スモークサーモンのピンク色が、華やかさも出してくれますし。
スモークサーモンが苦手な方なら、韓国海苔や
味付海苔、その他生ハムで巻いてもおいしいです。
アボカドやトマト、バジルとの相性も良いので、
お母さんが切った野菜と、オリーブオイルなどと
混ぜてサラダを作ってもオシャレな1品♪
わさび醤油で味付けしても美味しいので、ワイン等
洋風のお酒より焼酎など和風が好きなお父さんにもおすすめです。
また、カッテージチーズを作った時に出た水分は
乳清(ホエー)と言って、こちらも栄養分が豊富。
捨ててしまうのはもったいないので、こちらもぜひ活用しましょう。
おつまみとしておすすめなのは、乳清を使って作るピクルス!
乳清に対して半分程度のお酢と、好みの量のお砂糖
お好みの野菜(きゅうりやパプリカなど)を用意します。
乳清・お酢・お砂糖を混ぜて、野菜を漬けます!
半日くらいから浅漬けで食べられるので、作るなら
当日の朝から仕込みたいですね。
2~3日置くと、よりしっかり漬かりますので、
多めに作っておくと、後日また楽しめて良いかも♪
最後に
お子さんが一生懸命作ったと聞いたら、せっかくの
おつまみも、なかなか食べられないかも知れないですね(笑)
形に残るものも良いですが、こうしてしっかり
味わえるプレゼントも、嬉しい美味しい記憶として
違う形で残っていきますよね。
スポンサーリンク