換気扇フィルターの油汚れ掃除に重曹!頻度はどれくらい?

年末の大掃除…。とっても気が重いけど、ここで
やらなきゃまた1年放ったらかしてしまう…!
ということで、一念発起して換気扇を分解してみました。
やっぱり一番汚れがひどいのはフィルター。
油とほこりにまみれてドロドロ!
実際に掃除してみた時の記録を、写真と共に…。
スポンサーリンク
換気扇フィルターの油汚れを掃除しました!
換気扇フィルターの油汚れ掃除の記録です。
まずは、取り外した直後の様子をご覧下さい。
油汚れとほこりがガッチリくっついてしまって、
中華料理屋さんを思い出すくらいのギトギト感…。
いつもの油汚れとはワケが違いますね。
油汚れとほこりのせいで、もともと不織布でも
ついてたかな…??と思うほどフィルターの目が
詰まってしまっていました…。
フィルター汚れの目詰まり写真もアップしますが
本当にヒドイ汚れなので、お食事中の方いらしたら
大変申し訳ありません…。
一回、普段使っている食器用の中性洗剤を使って
チャレンジしてみましたが、なかなか落ちなくて
終わりが見えない予感がしたので、ここは!と思い
重曹水での漬け置きで落とすことにしました!
換気扇フィルター掃除に重曹を使用。
今回の換気扇フィルター掃除には、こちらの重曹を
使用しました!600グラムで200円以下だったと思います。
重曹は熱湯で溶かした方が効果がアップすると
聞きましたので、電気ケトルでお湯を沸かし、
30リットル入るポリ袋を用意。
量はざっくり適当に、大体1カップ分くらいの
重曹をポリ袋に入れました。
(この流れ、写真撮り忘れてしまいました…。)
そこに沸騰したばかりのお湯を投入。
ジュワジュワジュワ~という音と、プクプクの泡立ち。
ポリ袋の上のほうを持ってフリフリして重曹を溶かします。
そこに例のレンジフィルターを入れ、横にして
全体が重曹水に浸かるように調整。
この時点で、白かった重曹水はもう茶色く…。
そこから30分くらい放置。
重曹水から出した時には、ぺろんと汚れが取れる、
という状態まではいっていなかったですが、
写真でも分かるようにだいぶ落としやすそうな感じまで。
ここからは、中性洗剤をつけた歯ブラシを使って
ゴシゴシとフィルターの目詰まりを掃除しました。
これがびっくりするくらい軽い力で取れるんです!
重曹水から取り出して約10分、歯ブラシ掃除を
進めた結果がこちら!スッキリ~♪♪♪
私が参考にしたサイトは、重曹は手に優しい!
という風に書いていたので素手で行いましたが、
終わった後に手が荒れているのに気付きました…。
皆様はゴム手袋着用の上、チャレンジしてみて下さいね!
ステンレスのシンクは重曹水で白く汚れましたが、
水で流したらすぐに落ちましたよ!
スポンサーリンク
換気扇フィルター掃除の頻度はどれくらい?
我が家の換気扇フィルターは1年以上放置していて
今回の汚れ具合だったので…。
もっとマメに掃除していれば、こんなにヒドイ
目詰まりを起こすこともなかったんだな、と思いました。
実際、換気扇フィルターの掃除頻度はどれくらいが
ベストなのでしょうか?
カバーも何もかけずに換気扇を使用している方は、
1ヶ月に1度から3ヶ月に1度くらいの頻度で
換気扇フィルターを掃除するのに良い頻度だそうです。
また、季節で言えば油汚れが固まってしまう冬より
高い気温で油汚れが若干緩んでいる夏のほうが
掃除はしやすいそうです。
なので、年末の大掃除は換気扇フィルター掃除の
旬ではないということなんですね…。
最後に
大掃除だからと、年末の忙しい時に、よりによって
掃除がしにくくなっている換気扇フィルターを
掃除するのは止めたほうが良いかも!
1年間のお掃除スケジュールを立てて、2016年は
汚れを溜めないように過ごしたいですね!
スポンサーリンク