夜桜デートプランの立て方!おすすめの持ち物と注意点もご紹介!

夜桜デートって、お昼とはまた違った雰囲気の桜が
楽しめて、風情がありますよね。
ただ、お昼とは違って注意しなければいけない事も
増えるのが事実…。楽しい夜桜デートにするため、
事前準備を万端にしておきましょう!
スポンサーリンク
夜桜デート、プランの立て方!
女の子が素敵、と思ってくれるデートというのは、
1にも2にも段取りが整っていること。
夜桜デートに限らず、あまり行き当たりばったりで
デートを進めてしまうと、呆れられてしまうかも…
(お付き合いが長くなってくれば、そんなデートも
楽しみの1つになってくるのですが。)
それでは、夜桜デートをスムーズに進めるための
ポイントをまとめてみましょう。
◎場所選び
ここは「どんなデートにしたいか」が大切。
桜がライトアップされている名所では、夕方から
サラリーマンが集まって宴会が行われていることもあります。
そういう場所では屋台なども出ていて、にぎやかな
雰囲気が好きな彼女であれば、楽しんでくれることでしょう。
そういう雰囲気にはしたくない場合には、屋台など
あまり出ていなくて、カップルが多い場所を事前に
リサーチしておくと安心です。
◎食事
食事については、事前に軽く話し合いが出来るならベストです。
夜桜とは言えお花見デート。
彼女は「お弁当とか作ったほうが良いのか…。」
「それとも食べに行くつもりかな…?」と、意外に
モヤモヤしているかも知れません。
個人的なおすすめとしましては、夜桜の時期は
(ライトアップの時間によっては、順番を
前後させるようにしましょう。)
屋台で売っているものの食べ歩きも良いですし、
一緒にデパ地下などに出かけてお惣菜を選んでから
出かけても良いかも。
もし、彼女がお弁当を作って来てくれるなら、
それはとってもありがたいこと。
その際には、食べる場所の確保に尽力しましょう!
◎場所の確保
夜桜を見ながらの食べ歩きやお散歩デートであれば
そこまで場所の確保は必要ありません。
ただ、彼女がお弁当を作って来てくれたり、
ゆっくり座って話す時間も欲しい、という事なら
座れる場所がどの辺りにあるのかと、事前に
場所取りをしていなくても座れるのか。
もし座れなかった場合、ベンチを探してダラダラと
歩いてしまうと興ざめしますので、そこはスパッと
お散歩デートに切り替えましょう。
(もしくは、早めに切り上げてカフェに行くとか)
地面に座る、という可能性も考えるのであれば、
レジャーシートやクッション(夜の地面は非常に
冷たいですので)などの用意は必要です。
◎代替案
桜が咲くと思っていた時期に約束していたけど
まだ咲いてなかった…。
あいにくの雨で外に出るのはちょっと…。
残念ながら、こういったこともあると思います。
そんな時、残念な雰囲気のままデートが終わったら
寂しすぎますよね。
お花見は出来なかったけど、楽しかったね!という
思い出の日にするべく、代替案を2つは用意すると
ご自身の精神衛生的にもおすすめです。
代替案の候補は、
移動だけで時間を使ってしまうともったいないですもんね。
窓から桜が見える位置にあるカフェや飲食店なら、
代替案としても素敵です。
桜が見えなくても、彼女が前から興味があると
言っていたイベントやお店を2~3つ頭の中に
用意しておくと、選択肢も挙げられるので、彼女の
気分に合わせてあげることも出来ます。
◎待ち合わせ
有名なお花見会場の場合、他のお花見客に紛れて
待ち合わせ場所でお互いを見つけにくかったりすることがあります。
出来れば会場以外で、最寄り駅やどちらかの会社の
近くなどで集合してから向かうと良いでしょう。
※いずれにしても、携帯電話を忘れるのだけは
絶対に無いように、細心の注意を払って下さいね!
他の何かを忘れても、待ち合わせ前の携帯電話は
絶対に忘れてはダメです!充電も要チェック!
スポンサーリンク
夜桜デートのおすすめ持ち物。
夜桜デートって、桜が咲いている割には真冬程度の寒さがあります。
ここで言う持ち物は、ほぼ防寒対策に必要なもの。
2人で使えるものならなお良いのですが、あまり
幅広く持って行きすぎると、もしかしたら女子には引かれるかも…。
なので、自分が体調を崩さない程度の防寒対策と、
もし彼女が持って来るのを忘れてしまった時に
渡せるくらいにしておくとちょうど良いです。
◎カイロ
まずはこれです。これは彼女も持って来る可能性が
高いと思いますが、逆に忘れてしまった時の寒さが
ヒドイので、少し余分に持って行くと良いですね。
貼るカイロを屋外で渡されても貼りづらいので…、
持って行くなら貼らないタイプの方が良いです。
◎毛布
小さいサイズのものでも、2人でくっついて
使えるので、距離感が縮まるチャンスかも♪
ただ、かさばるのでお散歩デートにするのか、
しばらく座ってゆっくりしたいのか、そこは先に
決めておきましょう!
◎小銭
自動販売機で温かい飲み物を買う。
屋台で食べる物を買う。
こんなシチュエーションの時、他のお花見客で
混雑している時にはつり銭切れも想定されます。
出来るだけ多めに小銭を持っておくと、お支払いが
スムーズですので、おすすめです。
◎折りたたみの小さな椅子
もし、アウトドア用の小さな椅子などお持ちなら、
持って行かれると場所取りせずとも座れるので便利です。
キャンプとかに行く予定がある方なら、新しく
購入しても良いかも知れませんが、そうでなければ
無理して用意するレベルのものではありません。
夜桜デートならではの注意点とは?
夜桜デートの準備が整ったら、その他に注意が
必要な点も、頭に入れておきましょう。
◎時間帯
ライトアップや、公園の閉園時間は事前に
必ず確認しておきましょう。
到着したは良いが、閉まっていた…となると、
寂しいですよね。
お花見場所の候補をリストアップしたら、
入園可能な時間もあわせて確認しましょう。
◎周囲のお花見客との距離
夜桜を肴に、宴会をされている方も多い時期です。
お酒を飲みすぎてしまった人から、からまれる事も
想定に入れて、程よく距離を置いておきましょう。
無用なトラブルは避けたいですよね。
◎飲酒量
もし、ご自身もお酒を飲まれる状況であれば、
飲酒量は節度を持って、楽しみましょう。
くれぐれも、周囲の方に迷惑をかけてしまうような
飲み方だけは避けるようにしましょう。
◎桜の開花時期
開花より早かった場合には、また次に…と再度の
約束にもつながりますが、さらに良くないのは桜が
既に散ってしまっている状態。
これはどうしてもリサーチ不足感が否めないので、
天気予報や開花状況はまめにチェックして、当日の
状況がある程度予想出来るようにしておきましょう
代替案をしっかり考えておくと、そんな状況でも
対応出来るのでやはり大切ですね。
◎お花見のルールを守って
これは言うまでもないことですが、ゴミはちゃんと
ゴミ箱に捨てる。
騒ぎすぎて周囲に迷惑をかけることはしない。
桜の木を傷つけたり、景観を壊すことはしない。
基本的なことですが、大切なことです。
最後に
楽しい夜桜デートの思い出作りに大切なポイント、
参考になりましたでしょうか。
事前準備をしっかりしておくと、当日の気持ちにも
余裕が出来て、より夜桜デートをリラックスして
楽しめると思います。
そのために、この記事がお役に立ちましたら嬉しいです。
スポンサーリンク